「fortune~幸福への導き」を運営する株式会社フォーセントに対しては、信頼性や鑑定の正当性に関する疑問が多く寄せられています。この記事では、返金の可能性や公的機関への相談方法を丁寧に解説します。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
株式会社フォーセントが運営する「fortune~幸福への導き」の実態とは
被害を避けるためには、「fortune~幸福への導き」の運営元について理解を深めることが重要です。ここでは、株式会社フォーセントの企業情報や疑問点を詳しく解説します。

引用元:https://fortune-koun.jp/
サービス名 | fortune~幸福への導き |
運営会社 | 株式会社フォーセント fortune運営事務局 |
URL | https://fortune-koun.jp/ |
運営責任者 | 楠木 早葉子 |
所在地 | 154-0001 東京都世田谷区池尻2-31-20 清水ビル5F |
電話番号 | 050-3032-9965 |
メール | info@fortune-koun.jp |
対応時間 | 10:00~18:00 |
電気通信事業届出 | 記載無し |
法人番号 | 記載無し |
占いサイト「fortune~幸福への導き」の運営元とされる株式会社フォーセントを国税庁の法人番号公表サイトで調べたところ、法人番号が登録されていないことが判明しました。
法人番号は、会社や団体が設立登記を行った際に必ず付与される識別番号です。これが存在しないということは、
- 登記されていない
- 実体が確認できないペーパー会社の可能性があるといった重大な懸念が生じます。
つまり、運営会社の実在が不明確であり、信頼性や安全性に大きな疑問が残るということです。こうした背景を踏まえると、「fortune~幸福への導き」は安心して利用できるサービスとは言い難く、利用や課金は慎重に判断すべきでしょう。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
「fortune~幸福への導き」の危険な手口とは?
- 「数字を送れば当たる」という虚偽の誘導
鑑定師は「最高10億円の高額当選へ導く」と称し、【9,979】や【9,974】など特定の数字を返信させます。
実際に高額当選を果たした利用者はゼロで、これは占い詐欺で頻出する典型的な罠です。 - 架空の“幸運期”で緊急性を演出
「七星叶紋幸運期」など、ネット検索でも一切出てこない造語を持ち出し、
「今が絶好の当選時期」と焦らせます。根拠や証拠は一切なし。 - 鑑定が終わらない構造
「順調です」「反応が高まっています」など前向きな言葉でやり取りを長期化。
終了時期や総額は示されず、返信=課金が延々と続きます。 - 非現実的な大金の約束
「数億〜十数億円が間もなく得られる」など現実離れした金額を提示し、期待感を極限まで高めます。
しかし、入金の根拠や具体的手段は全く説明されません。 - 期限付き秘術で判断力を奪う
「超波練動」という秘術を「明日までしか効果がない」と告げ、今すぐの返信を迫ります。
この“期限設定”は、冷静な判断をさせないための心理操作です。
- 甘い言葉:「必ず当たる」「億万長者になれる」
- 特別感の付与:「あなたは選ばれた存在」「幸運期に入っている」
- 継続の理由付け:「反応が良くなっている」「あと一歩」
- 緊急性の演出:「期限は明日まで」「今が最後のチャンス」
- 「必ず」「確実」などの結果保証
- 調べても出てこない専門用語・造語
- 終了条件や費用総額を提示しない
- 返信を急かす期限や秘術の提案
- すぐにやり取りを中止
- 証拠を保存(メール全文・サイト画面・支払明細)
- 決済会社へ連絡(クレカ会社やキャリア決済窓口)
- 公的機関に相談:消費者ホットライン「188(いやや)」
- 追加請求や秘術の提案は無視
fortune~幸福への導きは、数字送信・造語・期限煽り・終わらない鑑定という占い詐欺の常套手段を備えています。
返信を続ければ課金が雪だるま式に膨らむ危険が高く、利用者の「希望」や「焦り」を巧妙に利用する構造です。
冷静に中断し、証拠を押さえ、速やかに相談機関へ行動を移すことが、被害を防ぐ唯一の方法です。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
fortuneに登場する鑑定師とその手口
典型的な誘導内容:
「宝くじで最低10億円当選できる」
「幸運を呼び込む4桁の数字を送って」
手口の特徴
・非現実的な高額当選を約束し、特定の数字送信を条件に鑑定を継続させる
・鑑定終了時期を示さず、長期的なやり取りで課金を引き延ばす
・他サイト(「強運」「極占」)でも同様の文面が確認され、複数サイトで同じ手法を使っている可能性大
被害報告:「お金が尽きても鑑定が終わらない」「同じ言葉を繰り返された」など多数
警告:数字送信の依頼は課金目的の可能性が極めて高く、返信は厳禁。
設定内容:
「猫霊のミーちゃんと対話すれば高額当選が可能」
手口の特徴
・「最上位クラスの裏の運気」など根拠のない霊的設定で関心を引く
・同じ文面が複数の利用者に送られており、個別鑑定ではなくテンプレート送信の疑いが濃厚
・宝くじ当選との関連は一切説明されず、全て主張のみ
利用者の声:「荒唐無稽で笑える」「課金前に調べてセーフだった」
警告:霊的存在や特殊設定を使った高額当選の話は、作り話である可能性が非常に高い。
御神楽八条院、阿真音、IBUKI、リリー・ウー、芦屋瑛子、衣川蘭子、久米川いろは、金銀宝山、群雲、悟り、紅雀、聖護院悠美、聖蘭、朝陽、蝶番、國母れいら など。
※これは寄せられた情報に基づく一例であり、他にも存在する可能性があります。
総合的な注意点
- 共通パターンは「高額当選の約束」「特定の数字や霊的存在」「鑑定長期化による課金引き延ばし」
- 少しでも不信感を抱いたらやり取りを即中断し、証拠を保存
- 消費生活センター(188)や占い詐欺対応に詳しい弁護士へ相談することで、返金や被害拡大防止につながります
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
fortune~幸福への導きで返金は可能?
株式会社フォーセントが運営する「fortune~幸福への導き」において、
詐欺的な誘導や不当な契約に巻き込まれた場合でも、返金を求められる可能性は十分にあります。
ここでは、返金が認められる代表的なケースと、実際の請求方法を分かりやすく解説します。
返金が認められる可能性がある4つのケース
① 未成年(18歳未満)の契約(未成年者取消権)
18歳未満の方が、保護者の同意なくfortuneを利用して課金した場合、
民法上の「未成年者取消権」により契約を取り消せます。
返金の可能性は非常に高いです。
- 返金の可能性:極めて高い
- 必要資料:年齢確認書類(保険証・学生証など)+支払い明細
② 誇大広告・虚偽表現(景品表示法・消費者契約法違反)
「高額当選が約束されている」「数字を送れば必ず億万長者」など、
現実とかけ離れた表現は法律違反にあたります。
該当メッセージの記録があれば、返金請求が可能です。
- 返金の可能性:高い
- 必要資料:問題のメッセージのスクショや記録
③ サービス内容の著しい不備(債務不履行)
実際の鑑定がテンプレ文の使い回しであったり、
依頼内容に沿わないやりとりが続く場合は「契約不履行」に該当することがあります。
- 返金の可能性:中〜高
- 必要資料:時系列で整理したやりとり記録
④ 不安・恐怖を煽る勧誘(不当勧誘)
「返信しないと運が消える」「今を逃すと一生当たらない」など、
不安を煽って課金を促す行為は消費者契約法違反の可能性があります。
- 返金の可能性:高い
- 必要資料:該当メッセージの保存
返金請求の手順
まずはfortune公式の問い合わせフォームやサポートメールから、法的根拠を示して返金を依頼します。
消費者契約法・景品表示法違反など、具体的な理由を明記すると効果的です。
例文
株式会社フォーセントが運営する「fortune~幸福への導き」において、
消費者契約法第4条および景品表示法に抵触する勧誘表現が確認されました。
誤認による契約と判断し、返金を求めます。期日内に対応がない場合は、
消費生活センターまたは法的機関へ相談します。
- 消費生活センター(188)
事業者との交渉や返金手続きをサポートしてくれます。 - 弁護士相談
内容証明郵便の送付や法的手続きを代行してもらえます。 - 警察相談
詐欺の可能性がある場合は、証拠を持って相談しましょう。
- 「規約に返金不可と書いてあるから無理」
→ 消費者契約法が優先され、違法な契約は取り消せます。 - 「自分で課金したから仕方ない」
→ 誤認や強迫による契約は無効になる可能性があります。 - 「占いが当たらなかっただけでは返金できない」
→ 問題は的中率ではなく契約の適法性です。
- 証拠の確保:メッセージ・鑑定文・支払い明細を必ず保存
- 早期相談:消費生活センターや弁護士に早めに相談
- 冷静な請求:感情的にならず、法的根拠に基づいて交渉
fortune~幸福への導きで不当な勧誘や不適切な鑑定があった場合でも、
証拠と法的根拠をそろえれば返金の可能性は十分にあります。
焦らず証拠を集め、第三者機関と連携して正当な請求を行いましょう
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
占いサイト「fortune~幸福への導き」の返金請求マニュアル
fortune~幸福への導きのサービスに不満を感じた場合、まずはカスタマーサポートへ返金を求める連絡を入れましょう。
その際には、なぜ返金を希望するのか、どのようなやり取りがあったのかを具体的に記載すると効果的です。
ただし、fortune~幸福への導き側が対応しない・一方的に断られるケースも少なくありません。その場合は、以下のような対処法が必要です。
被害に遭ったときの対処法
返金が受けられない、もしくは連絡が取れない場合、次のような公的機関や専門家に相談することが有効です。
▶ 消費生活センター
全国共通番号「188(いやや)」に電話をかければ、最寄りの消費生活センターに自動転送されます。返金交渉のアドバイスや事業者との調整を行ってくれる場合もあります。
▶ 弁護士
占い詐欺に強い弁護士に相談することで、法的根拠に基づいて返金交渉を進めることが可能です。場合によっては内容証明の送付や訴訟提起も検討できます。
▶ 警察
fortune~幸福への導きの手口があまりに執拗だったり、金額が大きい場合は詐欺被害として警察に相談することも選択肢です。
相談先まとめ
相談先 | 内容 |
---|---|
消費生活センター(188) | 詐欺的手口・返金拒否に関する助言 |
弁護士 | 法的手続き、返金請求、訴訟対応 |
LINE無料相談(弁護士系サービス) | スマホから気軽に初回相談が可能 |
警察署 | 明確な詐欺被害の可能性がある場合 |
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
弁護士に相談する場合の流れと注意点
fortune~幸福への導きの被害が深刻な場合、弁護士への相談も検討すべきです。
- 法律の専門知識に基づいた確実なアドバイスを受けられる
- 内容証明や返金請求などの強制力ある手続きが可能
- 守秘義務があるためプライバシーが守られる
- 相談料や着手金など費用が発生する
- 相談には証拠整理や説明など手間や時間が必要
手続きの流れ
- 弁護士を探す(インターネット・法テラスなど)
- 相談予約を取る(電話・メールなどで予約)
- 事務所での面談(やり取り内容や支払い履歴を提示)
- アドバイス・対応策の提示(今後の方針を話し合う)
以上の対処法を通じて、ユーザーはfortune~幸福への導きに対する返金請求や被害対処法を行うことができます。
しかし、これらの対処法は一般的なものであり、具体的な結果を保証するものではありません。したがって、自身の状況に最も適した対処法を選択し、自己責任で行動することが重要です。それにより、不必要なトラブルを避けることができます。
その他、消費者センターや警察に相談する道もあります。それぞれのメリットとデメリットを以下のページにまとめましたのでご参照ください。
私たちは、LINEでの無料相談も受け付けています。具体的な手順は以下の通りです。
- 無料相談ボタンをタップしてLINEアプリを開く
- 「友だち追加」から私たちを検索する
- 「トーク」から被害の状況を詳しく説明する
- 私たちからのアドバイスを受ける
これらの手順を踏むことで、適切な対処法を知ることができます。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
まとめ
この記事では、占いサイト「fortune~幸福への導き」が詐欺サイトであるかどうか、また、返金方法について詳しく解説しました。利用者自身が情報を精査し、自己判断で利用することが重要です。
fortune~幸福への導きの口コミや評判をお寄せください
fortune~幸福への導きの利用者の皆様からの口コミや評判をお待ちしております。あなたの経験が他の利用者の参考になりますので、ぜひコメント欄にお寄せください。