返金の可能性があるケースや必要な証拠、相談できる窓口をわかりやすく整理しました。
不安を少しでも減らし、安心して行動できるようにサポートします。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
ROSE(ローズ)の運営実態を検証|会社概要から見える危険サインとは?
「ROSE(ローズ)」を安心して利用するためには、運営会社の情報確認が欠かせません。 会社の実態が把握できると、詐欺的リスクを避けやすくなります。ここでは、基本となる運営データと注意点をまとめて解説します。
| サービス名 | ローズ |
| 運営会社 | SEVEN SHEETS Co.,Ltd. |
| URL | https://ros.rooossseee.com/ |
| 運営責任者 | Jongkong Kithansa |
| 所在地 | 65 Moo 2 Phra Phloeng Subdistrict, Khao Chakan District Sa Kaeo Province 27000 Thailand. |
| 電話番号 | +1 603 756 6403 |
| メール | info@ros.rooossseee.com |
| 対応時間 | 10:00-18:00 |
| 電気通信事業届出 | 不明 |
| 法人番号 | 不明 |
占いサイト「ROSE(ローズ)」の所在地がタイであることから分かるように、海外拠点のサイトには注意が必要です。日本人向けのサービスを海外で運営する理由が不明であり、個人情報の管理体制や料金体系、サービスの実態に大きな不透明さが残ります。
海外運営のサイトには、個人情報が不正に利用されるリスクや、トラブル時に日本の法律が適用されにくいという重大な問題があります。また過剰請求や返金対応の困難さ、問い合わせ窓口の不備、さらには詐欺的なサービス提供の危険性も指摘されています。
とくに「海外住所」「レンタルオフィス」「居住用物件」が運営所在地の場合は要注意です。運営実態が見えにくく、返金請求や法的対応にも不利になりやすいためです。
すでに課金してしまった場合でも、適切な手順を踏めば返金が認められるケースもあります。
被害を広げないためにも、まずは運営会社の情報を確認し、慎重な判断を心がけることが大切です。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
【緊急警告】「ROSE(ローズ)」は“占い”の皮を被った搾取ビジネス
あなたの「返信」が、終わらない課金のスタートラインです。
「占いで人生を変えたい」「現状から抜け出したい」
そんな弱さも希望も、あのサイトは全て“ビジネスの材料”として利用してきます。それが「ROSE(ローズ)」です。見た目はキレイで神秘的。でも、その裏には偽りの占術無限に続く課金泥沼海外運営による“責任逃れ”の構造が仕組まれています。
【手口①】無料から一気に走らされる“選ばれた感”の罠
あなたの心に入り込む最初のメッセージは、ほぼ決まっています。
「あなたには特別な力が宿っています」
「今こそ運命の扉を開くチャンスです」
この言葉には、人の本能を刺激する2つの心理効果が含まれています。
- 「自分は選ばれた存在」という承認欲求
- 「今動かないとチャンスを逃す」という不安の煽り
この状態に陥ると、メールの返信が“行動ではなく義務”に変わり、課金が始まっていることにも気づけなくなります。
【手口②】終わりのない「最終段階」に誘導される構造
「ROSE」の課金システムが悪質なのは、“ゴールの提示が一切ない”こと。
「今が最後の儀式です」
「あと一歩で幸運の扉が開かれます」
でも、この「あと一歩」は永遠に終わりません。
あなたの「返信」が止まらない限り、課金ループは延々と再生され続けます。それが「終わらない占い商法」の正体です。
【手口③】秘密保持=思考停止へ誘導するプロの口封じ
「誰にも話さないでください」
「他言するとご縁が消えます」
この台詞は詐欺の鉄板トーク※です。
ここで「言えない事情」が生まれた瞬間、相談も止まり、被害は深刻化します。
【手口④】海外拠点=法の隙間へと逃げ込む設計
ROSEの運営所在地が「タイ」など海外になっているのは偶然ではありません。
- 日本の消費者保護法が届かない
- トラブルが起きても責任逃れ
- 個人情報も課金トラブルも泣き寝入りが前提
つまり、“逃げ切るために海外運営”というわけです。
【違法性は】もう“グレー”ではなく「真っ黒」な実態
| 行為内容 | 法律違反の可能性 |
|---|---|
| 「効果を保証」などの表現 | 景品表示法違反 |
| 「返金不可」を押し付ける契約 | 消費者契約法違反 |
| 架空の占い師や虚偽の占術を表示 | 詐欺罪に該当する可能性 |
「占いだから合法」なんて、もう通用しません。
詐欺として立件される可能性は十分にあります。
あなたや家族がROSEに関わっている可能性があるなら、いますぐ行動を。
- やり取りの証拠を保存(メール・履歴・スクショ)
- 返信と支払いを止める(クレカの停止含む)
- 相談窓口に連絡(消費生活センター・弁護士など)
返金は“泣き寝入りしない”人に与えられるチャンスです
「もう課金してしまった…」
「家族が抜け出せない…」
正しい手順と証拠があれば、返金が認められる可能性は十分あります。
返金請求には「心配や後悔」よりも「行動」が必須です。
「ROSE」はあなたのお金ではなく、感情を狙っています
占い詐欺の手口は、あなたの「不安」と「希望」を同時に突いてきます。
- 信じたいけど、どこか怪しい…
- でも、これまで使ったお金を無駄にしたくない…
そう思ってしまった瞬間、彼らの狙い通りです。
信じるより先に「調べる」、続けるより先に「止める」
これが、あなたの未来を守る第一歩です。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
占いサイト「ROSE(ローズ)」で返金は可能?
占いサイト「ROSE(ローズ)」(運営:SEVEN SHEETS Co.,Ltd.)は、利用者の不安や期待を巧妙に煽り、返信を続けさせて高額な課金に誘導する典型的な占い商法の構造を持っています。
たとえ「規約に返金不可」と明記されていたとしても、法律を根拠に返金が認められるケースは存在します。
ここでは、ROSEに見られる実際の手口を踏まえながら、返金が認められるケースと具体的な返金請求の流れを解説します。
① 未成年が保護者の同意なく契約した場合(未成年取消権)
18歳未満が親の同意なしに課金していた場合、民法の「未成年者取消権」に基づき契約を無効にできます。
- 返金可能性:非常に高い
- 必要資料:学生証、保険証など年齢を証明できるもの+支払い明細
② 誇大広告・虚偽表現による契約(景品表示法/消費者契約法)
ROSEでは以下のような根拠のない表現が確認されています
- 「鑑定を完了すれば必ず莫大な財を手にできる」
- 「あなたには選ばれし者だけの運命が待っている」
- 「今を逃せば人生最大の幸運を損なう」
これらは虚偽説明・誇大広告に該当し、返金請求の強力な根拠となります。
- 返金可能性:高い
- 必要資料:該当メールやサイトスクリーンショット
③ サービス内容に著しい不備(債務不履行)
ROSEの鑑定については、次のような問題が多く報告されています
- 「同じ文章の繰り返し」
- 「鑑定が遅延・中断または終わらない」
- 「結果を与えることなく課金だけを促される」
これは「サービス内容に問題がある=債務不履行」にあたるため、返金請求が可能です。
- 返金可能性:中〜高
- 必要資料:やり取り履歴や証拠データの整理
④ 不安や恐怖を煽って課金させる(不当勧誘)
ROSEでは、以下のような不安を煽る手口が確認されています:
- 「鑑定を途中でやめるとすべての運命が崩れる」
- 「儀式を中断すればあなたに不幸が降りかかる」
これは消費者契約法に違反する「不当勧誘」となり得るため、返金の根拠となります。
- 返金可能性:高い
- 必要資料:恐怖心を煽る文言の記録・鑑定履歴
返金請求の具体的な流れ
必要な証拠・資料
- 登録メールアドレス/ユーザーID
- 支払い明細(クレジットカード・キャリア決済・プリペイドカード等)
- 「選ばれし者」「運命の解放」など詐欺的表現が含まれた鑑定メール
- 指定文言や記号を繰り返し送信させられた履歴
- 返金要求メールとその返信内容
ステップ①:まずは運営に返金を申し出る
運営会社 SEVEN SHEETS Co.,Ltd. に対し、問い合わせフォームやサポート窓口から正式に返金を要求します。
返金請求メール例文:
SEVEN SHEETS Co.,Ltd. 御中
御社が運営する占いサイト「ROSE」において、
「鑑定を完了すれば必ず莫大な財が約束される」等の根拠ない表現ならびに
「途中でやめれば不幸が訪れる」などの不安を煽る文言が確認されました。
これらは消費者契約法および景品表示法に抵触しており、
誤認に基づく契約となりますので、支払済金額の返金を求めます。
期日までに対応いただけない場合は、消費生活センターまたは法的機関へ相談いたします。
ステップ②:応じない場合の対応先
- 消費生活センター(☎188)
→ 事業者への交渉サポート・法律相談が可能。 - 弁護士に相談
→ 内容証明郵便・訴訟準備など法的措置をサポート。 - 警察に届け出
→ 詐欺の疑いが強い場合は刑事事件として扱われる場合もあり。
よくある誤解と正しい視点
| 誤解 | 実際 |
|---|---|
| 「規約に返金不可とあるから無理」 | → 法律が優先。違法条項は無効。 |
| 「自分で課金したからあきらめるしかない」 | → 誤認や勧誘に問題があれば取り消せる |
| 「占いが当たらなかっただけでは?」 | → 論点は“勧誘や契約方法の適法性”。 |
返金成功のためのポイント
- 「選ばれし者」「一生に一度のチャンス」など典型的な誘導ワードを証拠化
- 課金の履歴・やり取りを時系列で整理
- 感情ではなく、法律を根拠に冷静に主張する
- 早めに専門機関に相談することが鍵
占いサイト「ROSE」では、
- 架空の運命話を使った誇大な表現
- 「特別な力」「唯一無二」などの心理誘導
- 「途中でやめれば不幸が訪れる」と脅す不当勧誘
- 終わらない儀式や鑑定を装い、高額課金に誘導する仕組み
などの悪質な手口が確認されています。
こうした手口で支払われた費用でも、
未成年取消権/消費者契約法/景品表示法/債務不履行/不当勧誘を根拠に返金請求は十分に可能です。
泣き寝入りするのではなく、正しい知識と手順をもって返金に向けて動き出しましょう。
「ROSE」で高額課金してしまった方へ|返金を求めるための流れ
ROSEのサービスに不満を感じた場合、まずはカスタマーサポートへ返金を求める連絡を入れましょう。
その際には、なぜ返金を希望するのか、どのようなやり取りがあったのかを具体的に記載すると効果的です。
ただし、ROSE側が対応しない・一方的に断られるケースも少なくありません。その場合は、以下のような対処法が必要です。
被害に遭ったときの対処法
返金が受けられない、もしくは連絡が取れない場合、次のような公的機関や専門家に相談することが有効です。
▶ 消費生活センター
全国共通番号「188(いやや)」に電話をかければ、最寄りの消費生活センターに自動転送されます。返金交渉のアドバイスや事業者との調整を行ってくれる場合もあります。
▶ 弁護士
占い詐欺に強い弁護士に相談することで、法的根拠に基づいて返金交渉を進めることが可能です。場合によっては内容証明の送付や訴訟提起も検討できます。
▶ 警察
ROSEの手口があまりに執拗だったり、金額が大きい場合は詐欺被害として警察に相談することも選択肢です。
相談先まとめ
| 相談先 | 内容 |
|---|---|
| 消費生活センター(188) | 詐欺的手口・返金拒否に関する助言 |
| 弁護士 | 法的手続き、返金請求、訴訟対応 |
| LINE無料相談(弁護士系サービス) | スマホから気軽に初回相談が可能 |
| 警察署 | 明確な詐欺被害の可能性がある場合 |
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
弁護士に相談する場合の流れと注意点
ROSEの被害が深刻な場合、弁護士への相談も検討すべきです。
- 法律の専門知識に基づいた確実なアドバイスを受けられる
- 内容証明や返金請求などの強制力ある手続きが可能
- 守秘義務があるためプライバシーが守られる
- 相談料や着手金など費用が発生する
- 相談には証拠整理や説明など手間や時間が必要
手続きの流れ
- 弁護士を探す(インターネット・法テラスなど)
- 相談予約を取る(電話・メールなどで予約)
- 事務所での面談(やり取り内容や支払い履歴を提示)
- アドバイス・対応策の提示(今後の方針を話し合う)
以上の対処法を通じて、ユーザーはROSEに対する返金請求や被害対処法を行うことができます。
しかし、これらの対処法は一般的なものであり、具体的な結果を保証するものではありません。したがって、自身の状況に最も適した対処法を選択し、自己責任で行動することが重要です。それにより、不必要なトラブルを避けることができます。
その他、消費者センターや警察に相談する道もあります。それぞれのメリットとデメリットを以下のページにまとめましたのでご参照ください。
私たちは、LINEでの無料相談も受け付けています。具体的な手順は以下の通りです。
- 無料相談ボタンをタップしてLINEアプリを開く
- 「友だち追加」から私たちを検索する
- 「トーク」から被害の状況を詳しく説明する
- 私たちからのアドバイスを受ける
これらの手順を踏むことで、適切な対処法を知ることができます。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
まとめ
この記事では、占いサイト「ROSE」が詐欺サイトであるかどうか、また、返金方法について詳しく解説しました。利用者自身が情報を精査し、自己判断で利用することが重要です。
ROSEの口コミや評判をお寄せください
ROSEの利用者の皆様からの口コミや評判をお待ちしております。あなたの経験が他の利用者の参考になりますので、ぜひコメント欄にお寄せください。


