占いサイト『あなたの…母』で高額課金…返金はできる?対処法と相談先まとめ

占いサイト『あなたの…母』での課金トラブルにお困りではありませんか。
本記事では、返金を目指すために必要な条件・証拠・相談先をわかりやすくまとめています。
不安な気持ちを抱えたままにせず、まずは状況の整理から始めていきましょう。

LINEで相談 (24時間無料)

[PR]

返金請求にも重要な要素|『あなたの…母』の運営会社情報を解説

占いサイト「あなたの…母」を調べる上で重要なのが、運営している会社の詳細です。
公式サイトには記載されているものの、注意深く見なければわからない情報も含まれています。
ここでは、運営会社の基本データおよび確認しておくべき注意点をまとめました。

サービス名あなたの…母
運営会社株式会社拓旺(たくおう)
URLhttp://facebooc.jp/
運営責任者陸奥竜馬
所在地東京都港区浜松町2丁目2番15号
電話番号03-6388-6725
メールsupport@facebooc.jp
対応時間平日10:00~18:00
電気通信事業届出不明
法人番号不明

「東京都港区浜松町2-2-15」という住所を検索すると、「浜松町ダイヤハイツ」という主に住居用の建物が表示されます。この建物の一部にオフィス利用も見受けられるものの、一般的な商業ビルとは異なるため、運営企業の信頼性については検証が必要です。
実際に、「あなたの…母」では高額な課金を促したり、返金対応に応じなかったりと、詐欺的な行為が報告されています。利用前に十分な注意と調査が求められます。

LINEで相談 (24時間無料)

【要注意】占いサイト「あなたの…母」の利用に潜むリスク

運営実態、鑑定方法、法的観点から徹底解説

「あなたの…母」は、株式会社拓旺(たくおう)が運営を行っているとされるメール占いサービスです。サイト内では“経験豊かな鑑定師”による高精度な占いを標榜し、「母のように寄り添う鑑定」といった訴求がなされています。

しかし、同サイトの構造や運営情報を精査すると、一般的な信頼できる占いサービスとは異なるとみられる複数の懸念点が浮かび上がります。


1. 運営会社情報の信頼性に乏しい

「あなたの…母」の運営者として記載されている株式会社拓旺は、以下のような点で実態に疑問が残ります。

項目指摘事項
所在地記載住所は住居用マンションの一室(※オフィス対応可能だが実在確認困難)
法人情報代表者氏名、電話番号、法人番号の記載がない
運営体制サポート窓口の詳細が明記されておらず、連絡手段が限定的

信頼性ある運営を行う企業であれば、連絡先・責任者などの情報開示が一般的です。


2. 鑑定内容・鑑定師プロフィールの不明瞭さ

サイト上では「ベテラン鑑定師」「専属サポート」などの文言が使われていますが、

  • 鑑定師の経歴が具体的に示されていない
  • 鑑定文が誰にでも当てはまる一般的な内容で構成されている
  • 実際に鑑定している人物の存在が確認しづらい

などの点から、鑑定行為の真実性に疑問が残ります。

実在しない“架空の鑑定師”を使って自動返信を行っている可能性を視野に入れる必要があります。


3. 継続課金に誘導する構造

「あなたの…母」では、返信ごとに一定の高額料金が発生する「メール課金制」が採用されています。

  • 初回は“無料鑑定”を装って信頼を得る
  • 途中から1通あたり1,350円前後の料金が発生
  • 「鑑定が終わるまであと少し」などの表現で返信を続けさせる

こういった流れが確認されており、料金体系が事前にわかりづらい構造となっています。

利用者の焦りや期待に付け込む、典型的な「返金されにくい課金体系」とも言えます。


4. 法的にも問題視される可能性のある仕組み

以下の法律に抵触する可能性が指摘されています

法律問題点の可能性
消費者契約法「重要事項の不告知」「不当な勧誘」などに該当する可能性
景品表示法「当選確約」「高額金運」などの根拠なき誇大表示の疑い
特定商取引法契約条件が不明確、返金規定がわかりにくいなど
刑法(詐欺罪)存在しない鑑定を装って金銭を取得した場合に成立する可能性

実態のない鑑定行為であれば、詐欺罪が成立するリスクも考えられます。


総合評価:「あなたの…母」は利用リスクが極めて高い

  • 運営基盤が不透明
  • 真偽不明な鑑定構造
  • 継続課金誘導が巧妙
  • 違法性が疑われる要素が複数存在

利用前に詳細を確認しないまま課金を始めることは、高額トラブルの原因となる恐れがあります。


利用中の方へ|返金手続きを検討すべき根拠

すでに高額な課金をしてしまった場合でも、「消費者契約法」「未成年者取消権」などを根拠に返金が認められるケースがあります。返金請求をする際には、

  1. やり取りの証拠(メール履歴・請求明細など)を保存
  2. 消費生活センター(局番なし188)へ相談
  3. クレジットカード会社の「支払い停止特約」を利用検討

というプロセスが有効です。

LINEで相談 (24時間無料)

占いサイト「あなたの…母」で返金は可能?

占いサイト「あなたの…母」(運営:株式会社拓旺)は、悩みを抱えた利用者に「一生に一度の大金運」や「特別な加護」などの言葉を繰り返し送りつけ、返信を継続させて高額な課金へ誘導する構造を持っています。
たとえ利用規約に「返金不可」と書かれていても、法律に基づき返金が認められるケースは十分に存在します。

ここでは、「あなたの…母」の手口と、返金請求の根拠となるケース/具体的な流れについて詳しく解説します。

返金が認められる4つの代表的ケース


① 未成年が保護者の同意なく契約した場合(未成年取消権)

18歳未満の未成年者が親の同意なく課金していた場合、民法の「未成年者取消権」によって契約を取り消すことができます。
返金の可能性は非常に高く、サイトに掲載された「返金不可」の規定より法律が優先されます。

  • 返金可能性:非常に高い
  • 必要資料:学生証/保険証などの年齢証明、支払い明細

② 「当たる」「開運」を装った誇大広告(景品表示法/消費者契約法)

「あなたの…母」の鑑定メールには、

  • 「あなたは特別な使命ある選ばれし存在」
  • 「専属鑑定を進めれば億万の富が得られる」
  • 「今この瞬間に答えれば運命が好転する」

といった根拠のない断定的な言葉が含まれます。
これは、景品表示法が禁止する「優良誤認表示」や、消費者契約法が禁止する「不実告知」に該当する可能性があります。

  • 返金可能性:高い
  • 必要資料:該当する鑑定文や画面のスクリーンショット

③ サービスの実態が不透明/不十分(債務不履行)

  • 「同じ文章が何度も送りつけられる」
  • 「”専属鑑定”が実際にはコピペだった」
  • 「鑑定が終わらないまま課金が続いた」

という報告が多数あります。これは、占いサービスとして期待された内容が実質的に提供されていない「債務不履行」に該当する可能性があります。

  • 返金可能性:中〜高
  • 必要資料:やり取り履歴/利用者の対応状況を時系列で整理したデータ

④ 不安を煽る勧誘による課金(不当勧誘)

「あなたの…母」では、以下のような心理的圧迫に近い表現が確認されています

  • 返信を止めると運気が落ちて不幸を招く
  • あなたの未来は私以外には救えない
  • 答えが遅れると縁が切れてしまう

これらは消費者契約法で禁止されている「不当な勧誘」に該当する可能性があり、契約の取り消し、ひいては返金請求の根拠となりえます。

  • 返金可能性:高い
  • 必要資料:不安を煽るメッセージや具体的な勧誘文の記録

返金請求の具体的な流れ

必要な証拠・資料を整理

  • 登録メールアドレス/ユーザーID
  • 支払い明細(カード明細や電子決済履歴)
  • 誇大表現(例:「億万の富」「特別使命」「運命の扉」)の記録
  • やり取りメール・LINE・画面キャプチャ
  • 返金要求メールとその返信内容

ステップ①:運営に返金を申し出る

株式会社拓旺に対し、問い合わせフォームやメールで返金要求を行います。
以下は請求メールの例文です。


請求メール例文

株式会社拓旺 御中

御社が運営されている占いサイト「あなたの…母」において、
「専属鑑定を最後まで進めれば必ず大きな幸福が訪れる」といった根拠のない表現や、
「返信を止めれば運が絶たれる」という恐怖心を煽る表現が確認されました。

これらは消費者契約法および景品表示法に違反するものであり、
誤認に基づく契約にあたります。つきましては、支払済み金額の返金を求めます。

ご対応いただけない場合、消費生活センターや専門機関へ相談する所存です。
〇日以内にご返答願います。


ステップ②:応じない場合は相談窓口へ

相談先内容
消費生活センター(☎188)返金や解約の相談。交渉サポートあり
弁護士内容証明郵便の送付や返金訴訟対応可
カード会社支払い停止特約適用の可能性(※クレカ決済の場合)

よくある誤解と正しい視点

✖誤解〇事実
「規約に返金不可とある」→ 法律に違反していれば条項は無効
「占いだから仕方ない」→ 結果が出なかったことではなく「契約過程」の違法性が問題
「自分で払ったから諦めるしか…」→ 不当な勧誘や誤認契約なら取消可能

返金成功のコツ

  • 鑑定文や決済履歴などの証拠を整理し、落ち着いて請求する
  • 誇大表現(「救済」「使命」「富が約束されている」など)を強調する
  • 第三者機関(生活センター/弁護士など)に早めに相談する

「あなたの…母」は高額課金誘導を目的とした疑い濃厚

  • 「専属鑑定」と称したコピペメール
  • 「大金が入る」と煽った虚偽表現
  • 「返信しなければ不幸を招く」と脅す不当な勧誘

こうした手口で支払った金銭は、未成年取消権/消費者契約法/景品表示法/不当勧誘/債務不履行などの法律を根拠に返金請求することが可能です。

「返金不可」と思い込まず、まずは冷静に行動を起こしましょう。
被害を回復する道は必ずあります。

「あなたの…母」で高額課金してしまった方へ|返金を求めるための流れ

「あなたの…母」のサービスに不満を感じた場合、まずはカスタマーサポートへ返金を求める連絡を入れましょう。
その際には、なぜ返金を希望するのか、どのようなやり取りがあったのかを具体的に記載すると効果的です。

ただし、「あなたの…母」側が対応しない・一方的に断られるケースも少なくありません。その場合は、以下のような対処法が必要です。

被害に遭ったときの対処法

返金が受けられない、もしくは連絡が取れない場合、次のような公的機関や専門家に相談することが有効です。

▶ 消費生活センター

全国共通番号「188(いやや)」に電話をかければ、最寄りの消費生活センターに自動転送されます。返金交渉のアドバイスや事業者との調整を行ってくれる場合もあります。

▶ 弁護士

占い詐欺に強い弁護士に相談することで、法的根拠に基づいて返金交渉を進めることが可能です。場合によっては内容証明の送付や訴訟提起も検討できます。

▶ 警察

「あなたの…母」の手口があまりに執拗だったり、金額が大きい場合は詐欺被害として警察に相談することも選択肢です。


相談先まとめ

相談先内容
消費生活センター(188)詐欺的手口・返金拒否に関する助言
弁護士法的手続き、返金請求、訴訟対応
LINE無料相談(弁護士系サービス)スマホから気軽に初回相談が可能
警察署明確な詐欺被害の可能性がある場合

LINEで相談 (24時間無料)


弁護士に相談する場合の流れと注意点

「あなたの…母」の被害が深刻な場合、弁護士への相談も検討すべきです。

メリット

  • 法律の専門知識に基づいた確実なアドバイスを受けられる
  • 内容証明や返金請求などの強制力ある手続きが可能
  • 守秘義務があるためプライバシーが守られる

デメリット

  • 相談料や着手金など費用が発生する
  • 相談には証拠整理や説明など手間や時間が必要

手続きの流れ

  1. 弁護士を探す(インターネット・法テラスなど)
  2. 相談予約を取る(電話・メールなどで予約)
  3. 事務所での面談(やり取り内容や支払い履歴を提示)
  4. アドバイス・対応策の提示(今後の方針を話し合う)

以上の対処法を通じて、ユーザーは「あなたの…母」に対する返金請求や被害対処法を行うことができます。

しかし、これらの対処法は一般的なものであり、具体的な結果を保証するものではありません。したがって、自身の状況に最も適した対処法を選択し、自己責任で行動することが重要です。それにより、不必要なトラブルを避けることができます。

その他、消費者センターや警察に相談する道もあります。それぞれのメリットとデメリットを以下のページにまとめましたのでご参照ください。

LINEで無料相談を受け付けています

私たちは、LINEでの無料相談も受け付けています。具体的な手順は以下の通りです。

  1. 無料相談ボタンをタップしてLINEアプリを開く
  2. 「友だち追加」から私たちを検索する
  3. 「トーク」から被害の状況を詳しく説明する
  4. 私たちからのアドバイスを受ける

これらの手順を踏むことで、適切な対処法を知ることができます。

LINEで相談 (24時間無料)

[PR]

まとめ

この記事では、占いサイト「「あなたの…母」」が詐欺サイトであるかどうか、また、返金方法について詳しく解説しました。利用者自身が情報を精査し、自己判断で利用することが重要です。

「あなたの…母」の口コミや評判をお寄せください

「あなたの…母」の利用者の皆様からの口コミや評判をお待ちしております。あなたの経験が他の利用者の参考になりますので、ぜひコメント欄にお寄せください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です