一見、心を癒してくれるスピリチュアル占いサイト「極福」。
しかしその背後には、運営会社・合同会社セカンドの不透明な実態や、詐欺まがいの勧誘行為が疑われています。
本記事では、合同会社セカンドの登記情報やサイト運営の特徴、利用者の不信の声をもとに、その実態を冷静かつ客観的に分析します。
さらに、返金に応じてもらえる可能性や問い合わせの方法、万が一被害に遭った場合に取るべき法的な対処法についても詳しく解説します。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
「極福」は安全なサイト?運営元と怪しい特徴を調べてみた
極福は、その華やかな文言とは裏腹に、課金にまつわるトラブルが相次いで報告されています。
運営会社である合同会社セカンドについても、公開情報が乏しく、不透明な実態が指摘されています。
過去には、類似の仕組みを持つ占いサイトに対し、消費者庁が警告を発した事例もあり、極福についても同様の懸念が持たれています。
曖昧で不安を煽る鑑定文によって課金を促し、返金を拒否するような対応がなされていた場合には、法的トラブルに発展する可能性も否定できません。
本記事では、極福を利用する際に注意すべきポイントや、実際に寄せられたトラブル事例を紹介しながら、被害を未然に防ぐための対処法について詳しく解説していきます。

引用元:https://gokuhuku.jp/
サービス名 | 極福 |
運営会社 | 合同会社セカンド |
URL | https://gokuhuku.jp/ |
運営責任者 | 徳永翔 |
所在地 | 埼玉県さいたま市中央区上峰2-6-25ヴィラウエストウッド205 |
電話番号 | 050-6882-2238 |
メール | info@gokuhuku.jp |
対応時間 | 受付 24時間 対応 8:00~21:00 |
電気通信事業届出 | 記載なし |
法人番号 | 記載なし |
占いサイト「極福」の運営会社として記載されているのは、合同会社セカンドという法人です。ところが、この会社の所在地情報にはいくつかの不自然な点や矛盾が確認されています。
「極福」のサイト上には、
埼玉県さいたま市中央区上峰2-6-25 ヴィラウエストウッド205と記載されていることが多いです。
一方で、法人番号検索や登記情報によれば、 「合同会社セカンド」は東京都杉並区下高井戸2-10-3 プラザローヤル1407など、まったく別の住所で登記されている法人が複数存在します。
このように「会社の住所」として記載される情報に一貫性がない点は、
運営実態を隠すために複数の所在地や法人名義を使い分けている可能性を疑わせます。
「極福」はその占い内容以上に、運営会社の足元にこそ“見過ごせないリスク”が潜んでいると言え、所在地の不一致や実態の不明確さは、詐欺的なビジネスモデルによく見られる手口の一つです。
利用を検討している方は、言葉の魅力に流されることなく、まずは運営の透明性に目を向ける冷静さを持つことが、トラブルを回避する第一歩となるでしょう。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
【要注意】「極福」は詐欺的な占いサイト?
「あなたは選ばれし存在です」
「ロト7で12億円が当たる未来が視えています」
「今すぐ返信すれば、金運が開花し高額当選します」
もし、そんなメールが届いたとしたら心が揺れるのは当然のことです。
ですが一歩立ち止まり、このページを開いたあなたは、すでに「冷静さ」という大きな一歩を踏み出しています。
ここでは、スピリチュアル占いサイト「極福」の裏に隠された手口と心理誘導の構造を、わかりやすく丁寧に解説していきます。
1. 「あなただけの鑑定」は、他人にも送られている?
極福では、「あなただけに送られたはずの鑑定文」が、他の利用者にも一字一句同じ内容で届いているという報告が複数寄せられています。
たとえば
「今がロト7の当選の最終タイミングですぞ」
「前を向くんじゃ。エンド・フィナー・サインを送ってくれ」
このようなメッセージは、他のユーザーにも全く同じ文章が送られていることが確認されており、鑑定ではなく“コピペテンプレート”の可能性が高いのです。
2. 「宝くじで12億円」…夢をエサに課金を誘導
極福では、非現実的な金運の約束が繰り返されます。
「鉄版神数占術で金運が覚醒」
「千成金運が輝きを放っています」
「今なら《華異示期》のご利益が最大化されています」
これらは一見スピリチュアルな表現に見えますが、根拠のない造語や占術を使って信頼性を装っているだけ。
本当の目的は、「高額当選」という希望をエサに、返信(=課金)を繰り返させることです。
3. 「今が最後のチャンス」は、何度でもやってくる
利用者が返信をためらうと、極福の鑑定師はこう言います
- 「昨日の好機が継続しています!」
- 「もうすぐスパイラルの流れが確定してしまう!」
- 「今日を逃すと、一生のチャンスを失う!」
しかし、このようなメールが毎日のように届くのが現実。
本当に“特別な好機”であるなら、なぜ何日も続くのでしょうか?
これは、返信を続けさせるための典型的な心理誘導です。
4. 「鑑定完了間近」の言葉に注意!
「あなたの一言で鑑定が完了します」
「鑑定が完了すれば、あとは宝くじを買うだけです」
このように、“あと一歩”を匂わせるメールが届きます。
しかし現実には、「もうすぐ完了」と言い続けて、決して終わらせないのです。
これが、「占い詐欺サイト」の代表的な手口。
ユーザーに希望を持たせながら、ズルズルと課金を続けさせる仕組みになっています。
5. 一度返信すれば、終わりは見えない
極福では、1通返信するたびに有料ポイントが消費されます。
つまり、やりとりを続ければ続けるほど、課金が嵩んでいく仕組み。
そして鑑定師は、返信を止めようとするとこう言います
「ここで止めたら6億円のチャンスを逃す」
「今休めば繋がりが切れてしまう」
「今ここで返信すれば、未来が変わる」
これは全て、返信をやめさせないための“言葉の罠”です。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
極福に登場する鑑定師たちの“実態”とは?
スピリチュアルな言葉と「高額当選が近い」といった夢のような約束で、多くの利用者を惹きつける占いサイト「極福」。
しかし、実際に登場する鑑定師たちの鑑定内容には、不自然な共通点や現実離れした勧誘文が見受けられます。
ここでは、極福に登場する代表的な鑑定師とその手口を分かりやすく解説します。
宝来あき
終わらない鑑定・嘘の希望・テンプレ誘導の典型的特徴と口コミ
- 「高額当選因子を浸透させる」など、非現実的な表現で期待を煽る
- 「あと少しで終わる」と言いながら延々と鑑定を続けさせる
- 合言葉の返信を繰り返し求め、課金を誘導する構造
- まるで宗教的な“洗脳”のような長文メール
「終わると思ってもまた『あと一押し』と言われてやめられない」
「高額当選できる占いが本当にあるなら、もっと有名になってるはず」
「合言葉のやり取りばかりで、内容は毎回同じでした」
このように、感情を巧みに揺さぶりながら、返信=課金を繰り返させる構造が読み取れます。
利用者の「やめたいけど、信じたい」という心理を逆手に取る、極めて巧妙な手口です。
任 小鈴(レン シャオリン)
存在すら怪しまれる「架空鑑定師」の可能性の声
- 「最短で高額当選へ導く」と断言する強気な鑑定内容
- Google検索してもプロフィール・実績が一切見つからない
- “信じ込みやすい心理状態”に付け込んで期待を植え付ける
「レンシャオリンという鑑定師は本当に存在するのか不明」
「メールを毎日読むうちに信じ込んでしまい、まるで洗脳されていた」
「何人もの鑑定を受けたが、結果は全て無駄金に終わった」
占い詐欺に多いのが、ネット上に情報が一切出てこない“実在しない鑑定師”の存在です。
名前を何度も変えて活動し、悪評が広まる前に“別人”として再登場するケースもあると言われています。
その他極福の怪しい鑑定師たち
名前一覧(※一部)
- 禅龍 匠(ぜんりゅう たくみ)
- 東雲(しののめ)
- ジュリア
- 三橋 蘭(みつはし らん)
- 神内 十四郎(じんない じゅうしろう)
これらの鑑定師にも共通しているのが、以下のような特徴です
共通する詐欺的特徴
特徴 | 内容 |
---|---|
信憑性のない肩書きや造語 | 「神数占術」「千成金運」「華異示期」など 独自ワードで信頼を演出 |
毎日届く長文メール | 心を揺さぶる感情的な表現で返信を誘導 |
終わらない鑑定 | 「もうすぐ完了」「あと一歩」など 希望を持たせて継続させる |
心理的誘導 | 「今やらなければ一生損する」と不安を煽って行動させる |
実在不明・ネット情報なし | 鑑定師の経歴や口コミが一切見当たらない場合が多い |
こうした極福の鑑定師「見抜き方」
見抜くためのチェックリスト
- 名前をネット検索しても、占い実績や経歴が出てこない
- どのメールにも共通して「合言葉を送れ」「今がチャンス」と書かれている
- 「あと一歩で鑑定完了」と言われ続けて一向に終わらない
- 高額当選など現実離れした結果ばかりを強調される
これらの要素に心当たりがある場合、それは本物の鑑定ではなく、課金目的の誘導である可能性が高いです。
対処法:「信じたい」と思う気持ちにこそ注意を
「ここまで来たら、信じてみたい」
「あと1回だけなら」
そんな気持ちは、とてもよくわかります。ですが、そう思わせるのが、まさに詐欺的鑑定の狙いなのです。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
極福返金できる?
「高額当選の因子があなたに宿っています」
「前世からのご縁により6億円の当選が確実です」
「今すぐ“エンド・フィナー・サイン”と返信すれば宝くじが当たります」
スピリチュアルで魅力的な言葉に導かれ、占いサイト「極福」を利用してしまった方は少なくありません。
しかし、運営元である合同会社セカンドが提供する鑑定サービスには、実際に課金トラブルや詐欺的手口に関する報告が数多く寄せられています。
この記事では、「極福」に見られる問題点と、返金が認められるケース・返金請求の正しい手順を徹底解説します。
第1章:極福に見られる詐欺的特徴とは?
❶ 「当選できる」「今すぐ返信を」の甘い言葉に注意
極福では、以下のようなメッセージが多数報告されています。
「ロト7に当選できる“特別な波動”を感じます」
「あなたには選ばれし金運体質が備わっています」
「このメールに“明乃明星”と返せば、高額当選が現実に」
これらは一見、特別な能力者が“あなたのためだけに鑑定”してくれているように見せかけていますが、
実際にはコピペで送られている可能性が高く、根拠のない期待だけを与える構造となっています。
❷ 緊急性を煽って思考を止めさせる
「今返信しなければ、当選の流れが途絶えてしまいます」
「スパイラルが確定する前に、急ぎ返答してください!」
こうした言葉は、冷静な判断力を奪うための心理誘導にすぎません。
焦らせて即時の返信を促すことで、利用者が課金し続ける仕組みになっています。
❸ 「呪文のような言葉」を送らせる理由とは?
極福の鑑定師は、しばしば次のような“指示”を出してきます
- 「“エンド・フィナー・サイン”を返信してください」
- 「“明乃明星”を送ることで、金運が最大化されます」
これらの言葉には実質的な意味や効果はなく、ただ返信させるための道具です。
返信1通ごとに有料ポイントが発生する仕組みであり、鑑定を続けさせること=課金額の増加に直結しています。
第2章:返金が認められる主なケースとは?
ケース① 未成年による契約
18歳未満の利用者が親の同意なく登録・課金していた場合、
民法の「未成年者取消権」により、契約は無効となり返金が認められる可能性があります。
ケース② 虚偽・誇大な広告による勧誘
「宝くじ当選が確定しています」
「鑑定を続ければ億万長者になれます」
このような断定的・現実離れした勧誘表現は、
消費者契約法第4条の「不実告知」「断定的判断の提供」に該当し、
契約取り消し → 全額返金を請求できる可能性があります。
ケース③ サービス内容の重大な不備
- 鑑定文がテンプレートの使い回しだった
- 回答が曖昧で質問に一切答えない
- 解約や退会の方法が不明瞭、または機能していない
これらの実態があれば、契約不履行または錯誤無効として、返金請求が可能なケースもあります。
第3章:返金を成功させるための3ステップ
STEP1:証拠を集める
- メール・LINEなどのやりとり履歴
- 課金履歴(日時・金額・方法)
- 登録時の情報・スクリーンショットなど
▶︎ 感情ではなく、「事実と証拠」で交渉することが重要です。
問い合わせフォームや登録アドレスから、以下のような文面を送信します
▼例文:
「消費者契約法第4条に基づき、断定的判断による不当な勧誘があったため契約を取り消します。よって全額返金を求めます」
STEP3:返金に応じない場合は公的機関に相談
- 消費生活センター(188)
専門の相談員が対応し、事業者との交渉を支援 - 国民生活センター
占い商法や悪質勧誘の集団トラブルも対応 - 弁護士(無料相談可)
占い詐欺に強い弁護士であれば、返金請求書の作成や代理交渉も可能です
その「希望」は、誰のためのものですか?
占い自体を信じるか信じないかは、あなたの自由です。
しかし、「当たる」と断言され、「今すぐ返信」と急かされ、「合言葉で宝くじが当たる」とまで言われているなら
それはもう“占い”ではなく、心理操作と課金誘導が目的の仕組みです。
迷ったら、誰かに相談してください
- 「自分だけが騙されたのかも」
- 「今さら恥ずかしくて言えない」
- 「もう少し続ければ本当に当たるかもしれない」
そう思っている方こそ、一度立ち止まってください。
あなたの直感は、きっと正しいです。
返金を求めることも、相談することも、何一つ間違っていません。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
返金されない?極福で被害に遭ったときの緊急対処ガイド
極福のサービスに不満を感じた場合、まずはカスタマーサポートへ返金を求める連絡を入れましょう。
その際には、なぜ返金を希望するのか、どのようなやり取りがあったのかを具体的に記載すると効果的です。
ただし、極福側が対応しない・一方的に断られるケースも少なくありません。その場合は、以下のような対処法が必要です。
被害に遭ったときの対処法
返金が受けられない、もしくは連絡が取れない場合、次のような公的機関や専門家に相談することが有効です。
▶ 消費生活センター
全国共通番号「188(いやや)」に電話をかければ、最寄りの消費生活センターに自動転送されます。返金交渉のアドバイスや事業者との調整を行ってくれる場合もあります。
▶ 弁護士
占い詐欺に強い弁護士に相談することで、法的根拠に基づいて返金交渉を進めることが可能です。場合によっては内容証明の送付や訴訟提起も検討できます。
▶ 警察
極福の手口があまりに執拗だったり、金額が大きい場合は詐欺被害として警察に相談することも選択肢です。
相談先まとめ
相談先 | 内容 |
---|---|
消費生活センター(188) | 詐欺的手口・返金拒否に関する助言 |
弁護士 | 法的手続き、返金請求、訴訟対応 |
LINE無料相談(弁護士系サービス) | スマホから気軽に初回相談が可能 |
警察署 | 明確な詐欺被害の可能性がある場合 |
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
弁護士に相談する場合の流れと注意点
極福での被害が深刻な場合、弁護士への相談も検討すべきです。
- 法律の専門知識に基づいた確実なアドバイスを受けられる
- 内容証明や返金請求などの強制力ある手続きが可能
- 守秘義務があるためプライバシーが守られる
- 相談料や着手金など費用が発生する
- 相談には証拠整理や説明など手間や時間が必要
手続きの流れ
- 弁護士を探す(インターネット・法テラスなど)
- 相談予約を取る(電話・メールなどで予約)
- 事務所での面談(やり取り内容や支払い履歴を提示)
- アドバイス・対応策の提示(今後の方針を話し合う)
以上の対処法を通じて、ユーザーは極福に対する返金請求や被害対処法を行うことができます。
しかし、これらの対処法は一般的なものであり、具体的な結果を保証するものではありません。したがって、自身の状況に最も適した対処法を選択し、自己責任で行動することが重要です。それにより、不必要なトラブルを避けることができます。
その他、消費者センターや警察に相談する道もあります。それぞれのメリットとデメリットを以下のページにまとめましたのでご参照ください。
私たちは、LINEでの無料相談も受け付けています。具体的な手順は以下の通りです。
- 無料相談ボタンをタップしてLINEアプリを開く
- 「友だち追加」から私たちを検索する
- 「トーク」から被害の状況を詳しく説明する
- 私たちからのアドバイスを受ける
これらの手順を踏むことで、適切な対処法を知ることができます。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
まとめ
この記事では、占いサイト「極福」が詐欺サイトであるかどうか、また、返金方法について詳しく解説しました。利用者自身が情報を精査し、自己判断で利用することが重要です。
極福の口コミや評判をお寄せください
極福の利用者の皆様からの口コミや評判をお待ちしております。あなたの経験が他の利用者の参考になりますので、ぜひコメント欄にお寄せください。