高額な課金をしてしまったとしても、返金が不可能とは限りません。
『福乃鶴』のような占いサイトでも、一定の条件を満たせば返金が認められるケースがあります。
まずは落ち着いて、必要な手順を確認していきましょう。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
『福乃鶴』の会社情報まとめ|運営元の特徴と利用時の注意事項
占いサイトを使う前にぜひチェックしたいのが、運営会社の実態です。
『福乃鶴(ふくのつる)』も例外ではなく、会社の背景や体制を把握することで、被害リスクを減らせる可能性があります。
ここでは、運営会社の基本的な情報と、知っておくべき注意点をわかりやすく整理しました。
| サービス名 | 福乃鶴(ふくのつる) |
| 運営会社 | 株式会社ライフ |
| URL | https://fukunotsuru.com/ |
| 運営責任者 | 山形 修 |
| 所在地 | 東京都中央区銀座6丁目13番16号 |
| 電話番号 | 050-5235-4652 |
| メール | support@fukunotsuru.com/ |
| 対応時間 | 平日10:00~18:00 |
| 電気通信事業届出 | 不明 |
| 法人番号 | 不明 |
『福乃鶴(ふくのつる)』の所在地とされる「銀座Wallビル」を調べると、実態のないバーチャルオフィス(ユナイテッドオフィス)であることが分かります。このようなレンタルオフィスを住所に使う占いサイトには、以下の懸念があります。
- 会社の実態が不透明
- 運営者の身元が確認しづらい
- 短期間で閉鎖・移転しやすい
- 複数サイトを使った不透明な運営の可能性
- 個人情報の扱いに不安がある
利用前には、
会社情報・口コミ・ドメイン・支払い方法・不自然な勧誘を必ず確認することが大切です。
すでに課金してしまった場合は、
適切な手順を踏めば返金請求が可能なケースもあります。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
占いサイト『福乃鶴』が使う手口とは?仕組みと特徴を解説
福乃鶴の鑑定は、“占い結果に続きがある”という演出が特徴です。
- 「あと一言伝えるべき重要な啓示があります」
- 「今やめると運命の流れが閉ざされます」
こうした文言で不安と期待を同時に煽り、
返信するほど料金が加算される課金トラップへ誘導します。
利用者は「やめたら運が悪くなるかも」と思い込まされ、抜け出せなくなる点が極めて悪質です。
“凄腕の占い師が勢ぞろい”などと宣伝されますが、
- 写真がフリー素材と一致
- 経歴の裏取りができない
- 他サイトと同じ人物が登場する
といった報告が多く、占い師が実在しない可能性すらあります。
“実力派の専属鑑定師”は、利用者を安心させ課金させるための 演出に過ぎないと言えます。
相談内容に関わらず、同じ文章が送られる“コピペ鑑定”が特徴です。
- 「あなたには特別な力が宿っています」
- 「金運の波動が強く出ています」
どれも具体性がなく、誰にでも当てはまる内容ばかり。
これは鑑定ではなく、返信を促すための仕掛けでしかありません。
「『〇〇』と返信してください」と指示しながら、
占いが進行しているように見せかけるのが典型的な手法です。
実際には、
テンプレのシナリオ通りに進めるための合図で、
利用者の状況に合わせた鑑定は行われていません。
“自分のための鑑定だ”と勘違いさせる、非常に巧妙な心理操作です。
福乃鶴で多いのが、不安と期待を同時に与えるメッセージです。
- 「放っておくと運気が急降下します」
- 「特別な救済儀式を今日だけ無料で行えます」
こうした二段構えの誘導により、
論理的な判断力を奪って高額課金へ追い込む非常に危険な手口です。
所在地がレンタルオフィス・バーチャルオフィス・海外住所のいずれかであるケースは危険信号です。
実体がなければ、
- 返金交渉が困難
- 会社の突然の逃亡が可能
- 消費者が追跡できない
など、詐欺サイト特有の特徴に一致します。
LINEは手軽で匿名性が高く、運営者にとっては
- 複数アカウントを使い分けられる
- 証拠を簡単に削除できる
- 利用者を大量に囲い込める
という“都合の良い環境”です。
匿名性の高さは、悪質運営の温床になりやすい点です。
「退会希望」と伝えても、
- 明確な手続きが示されない
- 引き延ばしメッセージが続く
- 退会より鑑定を続けるよう誘導される
など、意図的に退会を妨害するパターンが多数見られます。
これらの特徴は、
消費者契約法違反・景品表示法違反・詐欺罪に該当する可能性を含んでおり、
単なる占いサービスの範囲を大きく逸脱しています。
“占い”を口実に利用者の不安と期待を操り、
終わらない課金ループへ誘導する仕組みは極めて悪質です。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
占い師ごとの特徴と危険な誘導手法を解説
以下は、実際の被害者から寄せられた情報をもとに、鑑定師ごとの“詐欺的誘導パターン”を分析したものです。
共通して言えるのは、肩書き・経歴・能力に客観的根拠がなく、相談者の不安と期待を利用して返信を継続させるという構造です。
四条仙仁(しじょう せんじん)
【手口の核心】造語と神秘性を乱用した“権威演出型 課金誘導”
特徴・手口
- 「鑑定歴47年」「秘術」「旭光旋陽律運」などの造語で“特別感”を演出
- 抽象的で根拠のないフレーズを多用し、内容の真偽をごまかす
- 「あなたは特別な運命を持つ」と選民意識を刺激して依存誘導
- “誤認を光に変える”など、詐欺的レトリックでミスをごまかす
- 次の連絡を煽る“引き延ばし型”の典型
危険ポイント
- 造語の多用は“中身のなさ”を隠す常套手段
- 必ず「次も連絡してください」で課金誘導がセット
- 特別感と不安を同時に与え、やめづらくする
花田一馬(はなだ かずま)
【手口の核心】曖昧な霊感設定と甘い言葉で油断させる“安心装い型”
特徴・手口
- 直感を“霊感”と呼び、根拠のない未来予知を装う
- 「良い力のある場所へ導く」など曖昧なスピリチュアル表現
- 「あなたは特別な努力をしなくていい」など、依存を生む“甘い言葉”
- 不確かな体験談を権威に見せかける
危険ポイント
- 一見優しそうな語り口が特徴で、警戒心を下げる
- 相談者を“成功しやすい素質”と持ち上げて、返信を継続させる
- 内容はすべて“検証不能”で責任回避が容易
清山正照(きよやま まさてる)
【手口の核心】人生論で近づき、不安に寄り添うフリをする“情緒支配型”
特徴・手口
- 年齢・人生経験を武器に“権威”を強調
- 「茨の道」「光へ続く道」など抽象的比喩で感情を揺らす
- 悩みに寄り添うフリをしながら、徐々に依存誘導
- 不安を刺激したあとに“救い”を提示する二段構え
危険ポイント
- 言葉が優しく、人情味があるため騙されやすい
- 抽象的で誰にでも当てはまる内容
- 返信を止めると“不安だけ残る”よう設計されている
米谷和子(よねや かずこ)
【手口の核心】架空の修行歴と自作占術で“唯一無二”を装う誇張型
特徴・手口
- 「中国修行」「霊感体質」など真偽不明の経歴
- “米谷流鑑定術”という自作ブランドで権威づけ
- “悪い結果も隠さない”と誠実そうに見せる
- しかし最終的には“不安を煽って継続鑑定へ”
危険ポイント
- 経歴が完全に検証不能
- 特別感を与える手法で依存を高める
- 一見誠実な語り口が逆に危険
西園寺明人(さいおんじ あきと)→葛城年寿(かつらぎ ねんじゅ)
【手口の核心】“的中率の高い人気占い師”を装う広告型
特徴・手口
- “有名占い師が絶賛”など権威を借りた宣伝スタイル
- 実績・的中率・口コミがすべて裏取りできない
- “日本の顔”など過度な持ち上げで安心感を誘導
- 名前を変えて再登場する可能性がある(明人→年寿)
危険ポイント
- “絶賛されている”という文言は証拠がない
- 肩書きが派手なほど実態は不透明
- 名前変更は詐欺サイトの典型手法
白ノ宮奈々子・米田里子・一堂天馬など その他鑑定師
【手口の核心】“お金・財宝・高額当選”を餌にする典型的な金儲け誘導型
共通する特徴・手口
- “財宝”“高額当選”“金運急上昇”など、金銭系の話題ばかり
- 相談者の悩みとは関係なく、お金の話を強制的に送りつける
- 誘導文は他サイトでも使われている“コピペ文面”
- 返信しないと「幸運が逃げる」など不安を与える
危険ポイント
- 金銭系の情報を勝手に送ってくる時点で極めて危険
- 誰にでも当てはまる“釣り文句”
- 一度返信すると大量に誘導メッセージが届く
その他鑑定師一覧(危険度共通)
絵鳩暁斎 / 田村晃大 / 東風家咲良 / 清水葵 / 七瀬彩乃 / 彩名鈴 / 桃井薫子 / 神楽月人 / 花山院十祈子 / 広瀬真理
【共通する詐欺的構造】
- 金運・財宝など“儲かる話”で注意を引く
- 実在性・資格・評価の裏取りが不可能
- 誘導文がどれもテンプレで個別鑑定ではない
- 最終目的は“返信させて課金させる”ことに特化
鑑定師の違い=演出の違いであり、実態は同一構造
肩書き・キャラ設定・話し方はそれぞれ異なりますが、
最終的な目的は「返信を継続させて課金させる」一点に集約しています。
すべての鑑定師に以下の共通点があります。
✔ 経歴・資格・能力に根拠がない
✔ 鑑定内容はテンプレ(コピペ)
✔ 金運・不安・選民意識を利用する
✔ 返信させるための心理誘導が中心
✔ 利用者を依存させて課金ループに誘導
占い師の個性は“演出”にすぎず、
背後で同じ運営がテンプレを使い回しているだけの可能性が極めて高い という結論になります。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
福乃鶴(ふくのつる)で返金は可能?
占いサイト「福乃鶴」(運営:株式会社ライフ)は、
“当たる占い”を名乗りながら、利用者の不安や期待につけ込み、
LINEでのやり取りを続けさせて 高額課金に誘導する仕組み が指摘されています。
「返金不可と書いてあるから無理…」と思いがちですが、
法律を根拠に返金が認められるケースはしっかり存在します。
ここでは、返金が認められやすい代表例と、
実際の返金手順をシンプルにまとめます。
① 未成年が同意なく課金した場合(未成年取消権)
18歳未満が親の許可なく課金した契約は無効にできます。
返金可能性:非常に高い
必要資料:年齢確認書類・支払い明細
② 誇大広告・虚偽表示があった場合
(景品表示法・消費者契約法)
例:
- 「鑑定を完了すれば未来が好転する」
- 「儀式で金運が劇的に変わる」
根拠のない断言は 虚偽表示に該当するため返金の理由になります。
返金可能性:高い
必要資料:該当メッセージのスクショ
③ サービス内容が著しく不十分な場合(債務不履行)
例:
- コピペ鑑定
- 指定ワードばかりで内容が進まない
- 鑑定が終わらない
「期待したサービスが提供されていない」状態は返金対象です。
返金可能性:中〜高
必要資料:やり取りの履歴・課金の時系列リスト
④ 不安や恐怖を煽られた場合(不当勧誘)
例:
- 「返信をやめると不幸が起きる」
- 「今返信しなければ未来が閉ざされる」
恐怖心を利用した誘導は 法律違反 となり返金根拠になります。
返金可能性:高い
必要資料:恐怖を煽るメッセージのスクショ
【準備するもの】
- LINE全履歴
- 課金明細
- 虚偽・誇大表現のスクショ
- “儀式・波動”などの誘導文
- 返金要請の送信記録
【STEP1】株式会社ライフに返金を正式請求する
▼例文
株式会社ライフ 御中
御社が運営する占いサービス「福乃鶴」において、
「返信しないと不幸が訪れる」「儀式で運命が好転する」など、
科学的根拠がなく、誤解を招く表現が多数確認されました。
これらは 消費者契約法(不実告知・不当勧誘) および
景品表示法(優良誤認) に抵触する可能性が高く、
誤認によって行われた契約に該当します。
つきましては、支払済み金額の全額返金を求めます。
○日以内にご回答いただけない場合、
消費生活センター・法的機関へ相談のうえ、適切に対応いたします。相談先
- 188(消費生活センター):交渉サポート
- 弁護士:内容証明・法的手続き
- 警察:詐欺の疑いが強い場合
覚えておきたいポイント
- 「返金不可」と書いてあっても法律が優先
- 自分の意思で課金していても、不当勧誘があれば取り消しできる
- 占いが当たるかではなく、勧誘方法の違法性が問題
結論
福乃鶴は、
- 虚偽の表現
- 実態のない鑑定
- 不安を煽る誘導
- 終わらない課金構造
など多くの問題点が指摘されるサイトです。
しかし、どんな形で課金していても
法律を使えば返金が認められるケースは十分にあります。
泣き寝入りせず、正しい手順で行動すれば取り戻せる可能性は高いです。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
「福乃鶴」で高額課金してしまった方へ|返金を求めるための流れ
福乃鶴のサービスに不満を感じた場合、まずはカスタマーサポートへ返金を求める連絡を入れましょう。
その際には、なぜ返金を希望するのか、どのようなやり取りがあったのかを具体的に記載すると効果的です。
ただし、福乃鶴側が対応しない・一方的に断られるケースも少なくありません。その場合は、以下のような対処法が必要です。
被害に遭ったときの対処法
返金が受けられない、もしくは連絡が取れない場合、次のような公的機関や専門家に相談することが有効です。
▶ 消費生活センター
全国共通番号「188(いやや)」に電話をかければ、最寄りの消費生活センターに自動転送されます。返金交渉のアドバイスや事業者との調整を行ってくれる場合もあります。
▶ 弁護士
占い詐欺に強い弁護士に相談することで、法的根拠に基づいて返金交渉を進めることが可能です。場合によっては内容証明の送付や訴訟提起も検討できます。
▶ 警察
福乃鶴の手口があまりに執拗だったり、金額が大きい場合は詐欺被害として警察に相談することも選択肢です。
相談先まとめ
| 相談先 | 内容 |
|---|---|
| 消費生活センター(188) | 詐欺的手口・返金拒否に関する助言 |
| 弁護士 | 法的手続き、返金請求、訴訟対応 |
| LINE無料相談(弁護士系サービス) | スマホから気軽に初回相談が可能 |
| 警察署 | 明確な詐欺被害の可能性がある場合 |
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
弁護士に相談する場合の流れと注意点
福乃鶴の被害が深刻な場合、弁護士への相談も検討すべきです。
- 法律の専門知識に基づいた確実なアドバイスを受けられる
- 内容証明や返金請求などの強制力ある手続きが可能
- 守秘義務があるためプライバシーが守られる
- 相談料や着手金など費用が発生する
- 相談には証拠整理や説明など手間や時間が必要
手続きの流れ
- 弁護士を探す(インターネット・法テラスなど)
- 相談予約を取る(電話・メールなどで予約)
- 事務所での面談(やり取り内容や支払い履歴を提示)
- アドバイス・対応策の提示(今後の方針を話し合う)
以上の対処法を通じて、ユーザーは福乃鶴に対する返金請求や被害対処法を行うことができます。
しかし、これらの対処法は一般的なものであり、具体的な結果を保証するものではありません。したがって、自身の状況に最も適した対処法を選択し、自己責任で行動することが重要です。それにより、不必要なトラブルを避けることができます。
その他、消費者センターや警察に相談する道もあります。それぞれのメリットとデメリットを以下のページにまとめましたのでご参照ください。
私たちは、LINEでの無料相談も受け付けています。具体的な手順は以下の通りです。
- 無料相談ボタンをタップしてLINEアプリを開く
- 「友だち追加」から私たちを検索する
- 「トーク」から被害の状況を詳しく説明する
- 私たちからのアドバイスを受ける
これらの手順を踏むことで、適切な対処法を知ることができます。
\急いでいる人は今すぐレスキューに!/
まとめ
この記事では、占いサイト「福乃鶴」が詐欺サイトであるかどうか、また、返金方法について詳しく解説しました。利用者自身が情報を精査し、自己判断で利用することが重要です。
福乃鶴の口コミや評判をお寄せください
福乃鶴の利用者の皆様からの口コミや評判をお待ちしております。あなたの経験が他の利用者の参考になりますので、ぜひコメント欄にお寄せください。


